【新潟記念2025レース回顧】

8月31日に行われた新潟記念2025(GⅢ)は、例年ハンデ戦として行われてきましたが、今年から別定戦へと条件が変更された注目の一戦。サマー2000シリーズ最終戦ということもあり、今後の秋競馬を占う重要なレースとなりました。

本記事では新潟記念2025のレース結果・展開分析・勝ち馬の評価・今後の注目馬について詳しく振り返ります。

(3枠6番のクイーンズウォークは返し馬で放馬したため競走除外になりました)


新潟記念2025 結果

1着:6枠12番 シランケド 55kg 坂井騎手 1分58秒0(良馬場)

2着:8枠15番 エネルジコ 56kg ルメール騎手 半馬身差

3着:5枠9番 ディープモンスター 菅原明騎手 半馬身差

※正式な着順・タイムはJRA発表をご確認ください。


払い戻し

単勝12340円2人気
複勝12
15
9
140円
150円
330円
1人気
2人気
7人気
枠連6 8540円1人気
馬連12 15580円1人気
ワイド1215
912
915
280円
700円
1,310円
1人気
7人気
17人気
馬単12151,170円2人気
3連複912153,550円9人気
3連単1215912,010円19人気

3枠6番クイーンズウォーク絡みの馬券は払い戻しになっております

レース展開の回顧

今年の新潟記念は、例年通りスローペースからの直線勝負という新潟外回り芝2000mらしい流れに。

前半1000mは60.5秒台のスロー。道中は各馬折り合い重視で淡々と進み、勝負は最後の600mから一気に加速する形となりました。

直線では馬場の良い外目に持ち出した差し・追い込み馬が台頭。逃げ・先行馬にとっては厳しい流れとなり、結果的に後方勢の決め手比べで勝敗が決しました。


勝ち馬の評価

新潟記念2025を制したのはシランケド。

直線で持ち前の瞬発力を発揮し、上がり3ハロンをメンバー最速32秒4を使い、最後は2着に半馬身差をつけ差し切る内容でした。

別定戦となり、実力差がストレートに反映されやすくなった中での勝利は価値が高く、天皇賞・秋などG1を視野に入れられる存在と言えるでしょう。


注目の好走馬

2着馬 エネルジコ

スタートではやや出負けしたものの、すぐに立て直して予想外の4番手までポジションを押し上げる積極的な競馬。直線では最後までしっかりと脚を使い、勝ち馬に食らいつく内容で、重賞連勝も見える好走でした。

着順以上に価値のある一戦であり、今後のG1戦線でも注目したい一頭です。

3着馬 ディープモンスター

道中は中団で勝ち馬の内側を追走。直線では馬群の内を突いて鋭く伸び、上がり3位の脚を使って好メンバー相手に3着を確保した。


まとめ|今後の展望

今年から新潟記念はハンデ戦から別定戦へ変更となり、例年見られた「軽ハンデ馬の激走」というシーンが減り、より純粋な実力勝負の舞台へと姿を変えました。

その中で注目を集めたのが、唯一のG1馬 ブレイディヴェーグ。道中は中団やや前めの内2頭目を追走し、直線残り400mあたりから追い出されましたが、思ったほどの伸びは見られず 6着止まり。G1馬としてはやや物足りない内容に終わりました。

一方で、上位に入った馬たちは秋の天皇賞・秋やジャパンCなど大舞台へ直結する可能性が高い存在です。別定戦となったことで例年以上に本格的な実力馬が集まり、今回の好走組は今後も注目必至でしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました