こんにちは。今回は明日9月21日(日)阪神競馬場で行われる菊花賞トライアル・神戸新聞杯(GⅡ)の最終予想をお届けします。
過去の傾向や展開予想、注目馬の評価を踏まえ、最終的な印を公開します。
神戸新聞杯の注目ポイント
- 阪神芝2400m外回りで行われるクラシック最終戦・菊花賞の前哨戦。
- 近年はスローからの瞬発力勝負になりやすく、速い上がりを使える馬が有利。
- ダービー組や夏の上がり馬が激突する構図。
- 今週からBコースに変わり内有利になると予想
展開予想
今年は逃げを主張する馬が見当たらず、例年通り落ち着いたペースが想定されます。
そのため、位置取りの有利不利よりも瞬発力勝負に対応できるかどうかが最大のポイントになりそうです。
最終予想
◎ 本命:8枠10番 エリキング 川田騎手
上がり勝負になりやすいこのコースなら、やはりこの馬を中心に考えたい。頭数が少なく広いコースという条件も、この馬の持ち味を最大限に活かせる舞台。
さらにトライアルに強い中内田厩舎と川田騎手のコンビという点も大きな後押しとなり、ここでは外せない存在だ。
○ 対抗:5枠5番 ショウヘイ 坂井騎手
現状の馬場状況を考えると、先行力を備えている点は大きなプラス材料です。
ここ2走と同様に好位からスムーズに抜け出す展開が見込め、展開面ではエリキングよりもこちらの馬に分があると考えます。
▲ :2枠2番 ジョバンニ 松山騎手
ダービーの内容がやや物足りなかったため、上位2頭よりは評価を下げましたが、力は間違いなくある馬なので3番手評価としました。
元々上がりの脚は使えるタイプですし、押さえておきたい存在です。
買い目
馬連:◎ー◯(1点)
三連単:◎○ー◎○ー▲ (2点)
合計3点
まとめ
今回は馬券候補を春の実績馬中心にしました。予想は本命サイド寄りとなったため、点数を絞って勝負する予定です。ただし最終的にはオッズを確認し、購入するかどうかを判断したいと思います。
神戸新聞杯は菊花賞へ直結する大事なレース。
本番を占う意味でも注目必至です!
コメント