毎年秋の東京芝2500mで行われる伝統のハンデ戦、アルゼンチン共和国杯(G2)。
実力馬や、条件戦上がりの勢いある馬が激突する見ごたえある一戦です。
ここでは、過去10年のデータから見える傾向や狙えるタイプの馬を徹底分析していきます。
🏇 アルゼンチン共和国杯の概要
- 開催時期: 11月9日(日)
- コース・距離: 東京競馬場・芝2500m(左回り・Bコース)
- 出走条件: 3歳以上オープン・(国際)(特指) ハンデ戦
東京芝2500mコース特徴

東京芝2500mは左回りのコースで、2300mや2400mとの大きな違いはスタート地点が異なる点にあります。スタートは4コーナー手前の坂の下からで、スタート直後に上り坂を迎えるため、序盤からスタミナを消耗しやすいレイアウトです。
その後はコースを1周強し、約530mの長い直線と高低差2mの急坂を2度通過するため、距離以上にタフさが求められます。
一方で、東京競馬場特有の**高速馬場(オーバーシード芝)**になることも多く、スピードと瞬発力を兼ね備えた馬が好走しやすいのも特徴です。
総じて、スタミナと瞬発力のバランスが問われるコースと言えるでしょう。
📊 過去10年の傾向データ
① 人気別成績
| 人気 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|
| 1番人気 | 40% | 60% | 70% |
| 2~3番人気 | 20% | 20% | 50% |
| 4~6番人気 | 3.3% | 26.6% | 33.3% |
| 7番人気以下 | 1.0% | 2.1% | 4.2% |
→ ハンデ戦ながら人気サイドの信頼度は高く、過去の傾向では6番人気以内の馬が好走する割合が高くなっています。
② 枠順傾向
| 枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 1枠 | 0-1-2-13 | 0% | 6.3% | 18.8% |
| 2枠 | 2-2-1-13 | 11.1% | 22.2% | 27.8% |
| 3枠 | 0-1-1-16 | 0% | 5.6% | 11.1% |
| 4枠 | 1-1-0-17 | 5.3% | 10.5% | 10.5% |
| 5枠 | 3-0-3-14 | 15.0% | 15.0% | 30.0% |
| 6枠 | 2-1-0-17 | 10.0% | 15.0% | 15.0% |
| 7枠 | 1-2-2-19 | 4.2% | 12.5% | 20.8% |
| 8枠 | 1-2-2-19 | 4.2% | 12.5% | 20.8% |
→東京芝2500mはスタート後すぐに1コーナーへ向かうため、内枠の方が立ち回りやすい傾向。
ただし、直線が長いため、外差しも十分届くコースです。
実際、過去10年で見ても「枠の有利不利」はありません。
③ 脚質傾向:差し・追い込みが優勢
| 脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 逃げ | 0-0-0-10 | 0% | 0% | 0% |
| 先行 | 5-2-2-31 | 12.5% | 17.5% | 22.5% |
| 差し | 3-7-7-44 | 4.9% | 16.4% | 27.9% |
| 追い込み | 2-1-2-43 | 4.2% | 6.3% | 10.4% |
→過去の傾向を見ると、逃げ馬には厳しい結果が続いている。
④ 年齢別傾向
| 馬齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 3歳 | 2-0-2-1 | 40.0% | 40.0% | 80.0% |
| 4歳 | 5-3-4-22 | 14.7% | 23.5% | 35.3% |
| 5歳 | 1-3-4-45 | 1.9% | 7.5% | 15.1% |
| 6歳 | 1-2-1-29 | 3.0% | 9.1% | 12.1% |
| 7歳以上 | 1-2-0-31 | 2.9% | 8.8% | 8.8% |
→ データを見ると、年齢の若い馬ほど好走率が高い傾向がみられる。
⑤ 前走レース別成績
| 前走クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 3勝クラス | 2-2-6-9 | 10.5% | 21.1% | 52.6% |
| オープン | 1-3-0-42 | 2.1% | 8.7% | 8.7% |
| GⅢ | 0-0-2-16 | 0% | 0% | 11.1% |
| GⅡ | 3-4-2-51 | 5.0% | 11.7% | 15.0% |
| GⅠ | 4-1-1-9 | 26.7% | 33.3% | 40.0% |
→近年は、GⅠを経験してきた実績馬に加え、3勝クラスを勝ち上がって勢いのある斤量に恵まれた馬の好走が目立っている
まとめ
アルゼンチン共和国杯は、ハンデ戦ならではの上がり馬と実績馬が激突する一戦。
ハンデ戦といえども、上位人気馬の信頼度は比較的高く、データ的には堅めの決着が多いレースとなっています。
馬場状態と展開を踏まえて、予想を組み立てていきたいと思います。


コメント