【レパードステークス2025の傾向とポイント】

今回は8月10日(日)新潟メイン(7R)3歳ダート重賞レパードステークス(G3)の傾向と対策をまとめました。

過去データや特徴を整理し、今年の注目ポイントを解説します。


レパードステークスとは?

  • 施行距離:新潟ダート1800m
  • 出走条件:3歳限定(牡・牝)
  • 時期:8月10日(日)

2009年に創設された比較的新しい重賞で、のちのダートGⅠ馬を多数輩出。

夏の新潟で行われる唯一のダート重賞として注目度が高いレースです。


過去10年のレパードステークスの傾向

① 枠順の傾向

  • 枠順の有利不利は特別なさそう
  • 新潟ダートは直線が長い為、その分コーナーの角度がきつく小回りが苦手な馬には不利なコース

② 脚質の傾向

  • 先行馬が優勢
  • 直線が長いので上がりが使える馬が有利
  • なので中団かそれより前に位置取れる上がりが使える馬が狙い目

③ 人気の傾向

  • 1番人気は【7-3-3-3】と高確率で好走
  • 2番人気も【3.2.2.9】と悪くない
  • 2桁人気馬の激走は過去16年で9頭と多く荒れる要素もあり

レパードステークス2025 想定上位人気馬

 ジャナドリア 戸崎騎手

デビューから無傷で重賞を制した素質馬。前走のJpn1羽田盃では3着と初めて黒星を喫したものの、今回のメンバー構成を考えれば、依然として能力は上位で、巻き返しに期待がかかる。

 ヴィンセンシオ ルメール騎手


デビューから無傷の2連勝を飾り、続くGⅡディープ記念でも2着と高い素質を示した実力馬。今回は初のダート挑戦で適性は未知数だが、対応できればこのメンバーの中でも力は上位だろう。

 ロードラビリンス 川田騎手

1勝クラス、2勝クラスを連勝中のこの馬。前走は実力馬メイショウズイウンを退けての勝利で、その内容は高く評価できる。

 ピカピカサンダー 三浦騎手

前走は圧巻の内容で、2着馬に0.7秒差をつける完勝。その相手は鳳雛ステークスで2着に好走し、その後も1勝クラスを勝ち上がっている実力馬でした。それを考えると、前走プラス10kgの馬体重だったことを考えると急成長しているのかもしれない。


 まとめ

  1. 逃げ、先行馬が有利→ 枠順が出た段階で内を引けるかが勝負の分かれ目。
  2. 器用さのある馬→ コーナーがキツイので小回り実績のある馬が狙い目。
  3. 1番人気、2番人気馬と2桁人気の馬をチェック

今年も将来のダート界を担う有力馬が集まります。

ぜひ枠順発表後にこの傾向を参考に、予想を組み立ててみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました