【アイルランドトロフィー2025】過去の傾向と予想ポイント

エリザベス女王杯の前哨戦として長年重要な位置づけにあった府中牝馬ステークスが、今年から名称を「アイルランドトロフィー」へと変更。

名称は変わったものの、**開催時期(10月・東京芝1800m)や出走条件(3歳以上牝馬限定・G2)**は従来と同じです。

したがって、今年のアイルランドトロフィーも過去の府中牝馬ステークスの傾向が非常に参考になります。

この記事では、過去10年のデータや傾向からアイルランドトロフィーの特徴や有利な傾向を詳しく分析していきます。

アイルランドトロフィー2025基本情報

  • 開催時期:10月12日(日)
  • コース・距離:東京競馬場・芝1800m(左回り)
  • 出走条件:3歳以上オープン  牝馬限定 (国際) (指) 別定戦

東京芝1800mコース特徴

東京芝1800mコースは、1〜2コーナーの間にあるポケットからスタートし、2コーナーを斜めに横切って向正面に入るという特殊なレイアウトが特徴。スタートから3コーナーまでは約750mと長く、序盤の先行争いはそれほど激しくならない。

3コーナー手前には高低差1.5mの上り坂、さらに直線途中にも高低差2.1mの上り坂があり、最後までスタミナと瞬発力の両方が求められる。直線の長さは525.9mと十分にあり、最後の切れ味勝負になることが多い。

展開としては、序盤が落ち着いた流れになりやすく、重賞やオープン特別でもスローペースからの瞬発力勝負が主流。位置取りは前に越したことはないが、直線で速い脚を使えないと差されるため、余力を持ってラストの脚を使えるかどうかが好走のカギとなる。

紛れが少なく実力差が反映されやすいコースで、人気馬の信頼度は高め。全体的には内枠が立ち回りやすく有利とされている。

◾️傾向①:上位人気馬が安定した成績

人気着別度数勝率連対率複勝率
1番人気2-3-2-320.0%50.0%70.0%
2番人気1-2-2-510.0%30.0%50.0%
3番人気1-0-1-810.0%10.0%20.0%
4〜6番人気3-3-1-2310.020.0%23.3%
7〜9番人気1-1-3-243.4%6.9%5.8%
10番人気以下2-1-1-464.0%6.0%8.0%

10番人気以下の勝利や、8頭立てで7番人気が1着になるなど、波乱要素のあるレース。牝馬限定の定量戦とはいえ、一筋縄ではいきません。

一方で、1番人気は2勝ながら複勝率70%、2番人気も複勝率50%と安定。さらに4・5番人気も複勝率30%と一定の好走率を示しており、上位人気のいずれかを馬券の軸に据えるのがセオリーといえます。


◾️傾向②:差し・追い込み馬が優勢

脚質着別度数勝率連対率複勝率
逃げ2-0-0-918.2%18.2%18.2%
先行2-2-1-256.7%13.3%16.2%
差し2-7-6-473.2%14.5%24.2%
追い込み4-1-3-2811.1%13.9%22.2%

このレースは、前半のペースによって傾向が大きく変わるのが特徴。前半が速く流れれば差し・追い込みが有利になり、逆にスローペースなら瞬発力勝負になりやすい。どの脚質からも好走例があり極端な偏りはないため、当日の馬場傾向をしっかり見極め、展開を読むことが重要です。


◾️傾向③:前走の距離

前走の距離から着別度数勝率連対率複勝率
距離延長3-4-6-395.8%13.5%25.0%
同距離5-5-3-3610.2%20.4%26.5%
距離短縮2-1-1-315.7%8.6%11.4%

前走と同じ距離で臨む馬の成績が最も良く、次いで距離延長組が続きます。反対に、距離短縮組は成績がやや落ちる傾向にあります。

そのため、1800mという非根幹距離を得意としているタイプを狙うのが好結果につながりやすいでしょう。


◾️傾向④:関東馬と関西馬の成績

所属着別度数勝率連対率複勝率
関東馬2-5-4-403.913.721.6
関西馬8-5-6-699.114.821.6


興味深いのが東京開催ではあるものの、関西馬の成績が明らかに優勢で、遠征ながらも関西馬が好結果を残す傾向が見られる。


◾️傾向⑤:年齢別成績

4歳馬と5歳馬が中心。6歳以上になると馬券内率が大きく下がります。

▶︎ポイント

  • 3歳馬【0-0-0-2】
  • 4歳馬【5-5-7-41】
  • 5歳馬【5-4-2-50】
  • 6歳以上【0-1-1-16】

→ ピークを迎える4~5歳牝馬が狙い目。


◾️まとめ:アイルランドトロフィー2025の狙い方

過去のデータから見えてくるアイルランドトロフィーの攻略ポイントは以下の通りです。

✅牝馬戦なので別定戦ではあるが波乱傾向の決着

✅ 脚質の有利不利は馬場状況、ペースによって変わる

✅ 非根幹距離の1800m戦だけに、この距離を得意としている馬を狙い目

✅ 関西馬の成績の方が良

✅ 4〜5歳牝馬が中心


これらの傾向を踏まえたうえで、最終的な予想は枠順や当日の馬場状態を確認してから判断していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました